毎週木曜定休になりました
漆芸 一文字お椀





漆芸 一文字お椀
¥6,500
なら 手数料無料で 月々¥2,160から
商品番号:SU01-UW
作者:笹浦 裕一朗
サイズ:直径約120mm×高さ約65mm
縁に伊勢菊一を表す「一文字」を刻んだオリジナルのお椀です。水目桜( ミズメザクラ )の木を轆轤( ろくろ )で削り、漆を塗っては拭き取る作業を繰り返して、薄い層を何重にも重ねる「拭き漆」という技法を用いて制作されています。 一度、縁に刷毛で漆を塗り厚みと強度を高めています。 木目を活かした、日常使いの伊勢菊一オリジナルのお椀です。裏側には菊一の文字が書かれています。
※写真の箸と箸置きは付きません。
〜ご使用上の注意~
ご使用後は食器洗機の使用は避け、水桶などの中に長時間浸け置かないようにしてください。漆の劣化、変質の原因となります。
※本商品は漆を使用しております。体質によってはかぶれる場合がございますので、異常が生じましたら、直ちに使用をやめ、専門医の診察を受けてください。
【 漆芸 】
欧米で用いられる「japan」という言葉には漆・漆器という意味があります。これはかつて漆器が日本の代表的な輸出品だったころの名残であり、漆器・漆芸品は日本の伝統文化を代表するものです。古くは黒漆と朱漆の2色があり多くの椀や鉢などが作られてきました。黒は、普段の日常性を意味し、朱は、生命の根源である血の色でもあり、生・祝いや喜びを表していると考えられています。漆は、日本の気候と日本人の美意識、そして匠の技によって手を加えられ、漆器・漆芸品として生み出されてきました。
《 こちらの商品の送料について 》
合わせ買いなどにより追加の送料が発生した場合につきましては、事前に当店よりご購入者様にご連絡した上で、追加料金をご購入者様にご負担いただきますこと、あらかじめご了承ください。送料についてご不明な点がございました際には、事前にお電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。
作者:笹浦 裕一朗
サイズ:直径約120mm×高さ約65mm
縁に伊勢菊一を表す「一文字」を刻んだオリジナルのお椀です。水目桜( ミズメザクラ )の木を轆轤( ろくろ )で削り、漆を塗っては拭き取る作業を繰り返して、薄い層を何重にも重ねる「拭き漆」という技法を用いて制作されています。 一度、縁に刷毛で漆を塗り厚みと強度を高めています。 木目を活かした、日常使いの伊勢菊一オリジナルのお椀です。裏側には菊一の文字が書かれています。
※写真の箸と箸置きは付きません。
〜ご使用上の注意~
ご使用後は食器洗機の使用は避け、水桶などの中に長時間浸け置かないようにしてください。漆の劣化、変質の原因となります。
※本商品は漆を使用しております。体質によってはかぶれる場合がございますので、異常が生じましたら、直ちに使用をやめ、専門医の診察を受けてください。
【 漆芸 】
欧米で用いられる「japan」という言葉には漆・漆器という意味があります。これはかつて漆器が日本の代表的な輸出品だったころの名残であり、漆器・漆芸品は日本の伝統文化を代表するものです。古くは黒漆と朱漆の2色があり多くの椀や鉢などが作られてきました。黒は、普段の日常性を意味し、朱は、生命の根源である血の色でもあり、生・祝いや喜びを表していると考えられています。漆は、日本の気候と日本人の美意識、そして匠の技によって手を加えられ、漆器・漆芸品として生み出されてきました。
《 こちらの商品の送料について 》
合わせ買いなどにより追加の送料が発生した場合につきましては、事前に当店よりご購入者様にご連絡した上で、追加料金をご購入者様にご負担いただきますこと、あらかじめご了承ください。送料についてご不明な点がございました際には、事前にお電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。