毎週木曜定休になりました
漆芸 溜塗蒟醤勾玉鏡







漆芸 溜塗蒟醤勾玉鏡
¥19,800
なら 手数料無料で 月々¥6,600から
商品番号:MM1-UMK-S( 宙 )
MM1-UMK-D( 大地 )
漆芸 溜塗蒟醤勾玉鏡( ためぬり きんま まがたま かがみ )
作者:大内 麻紗子
サイズ:直径約72mm~最大巾約85mm×厚み約5mm
太陽と風と海をイメージした紋様が描かれた〜宙( そら )〜
広がる大地とそこに根差す植物を描いた〜大地〜
2種類のデザインをご用意しました。形は外宮の勾玉池をモチーフに、伊勢春慶塗りにヒントを得た、蒟醤( きんま )の技法を取り入れた溜め塗り( ためぬり )で仕上げました。お着物のお出かけの際に重宝する大きさです。
〜漆器の取り扱いについて〜
表面に汚れが付着した際は、ぬるま湯か薄めた中性洗剤を付けた布巾やスポンジで洗い、柔らかい布で拭いてください。その際に、鏡と漆の合わせ部分に水分が入らないようにご注意ください。変質、変色の原因となります。収納時は、陽の当たらない涼しいところで保管してください。
※本商品は漆を使用しております。体質によってはかぶれる場合がございますので、異常が生じましたら、直ちに使用をやめ、専門医の診察を受けてください。
【 漆芸 】
欧米で用いられる「japan」という言葉には漆・漆器という意味があります。これはかつて漆器が日本の代表的な輸出品だったころの名残であり、漆器・漆芸品は日本の伝統文化を代表するものです。古くは黒漆と朱漆の2色があり多くの椀や鉢などが作られてきました。黒は、普段の日常性を意味し、朱は、生命の根源である血の色でもあり、生・祝いや喜びを表していると考えられています。漆は、日本の気候と日本人の美意識、そして匠の技によって手を加えられ、漆器・漆芸品として生み出されてきました。
《 こちらの商品の送料について 》
合わせ買いなどにより追加の送料が発生した場合につきましては、事前に当店よりご購入者様にご連絡した上で、追加料金をご購入者様にご負担いただきますこと、あらかじめご了承ください。送料についてご不明な点がございました際には、事前にお電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。
MM1-UMK-D( 大地 )
漆芸 溜塗蒟醤勾玉鏡( ためぬり きんま まがたま かがみ )
作者:大内 麻紗子
サイズ:直径約72mm~最大巾約85mm×厚み約5mm
太陽と風と海をイメージした紋様が描かれた〜宙( そら )〜
広がる大地とそこに根差す植物を描いた〜大地〜
2種類のデザインをご用意しました。形は外宮の勾玉池をモチーフに、伊勢春慶塗りにヒントを得た、蒟醤( きんま )の技法を取り入れた溜め塗り( ためぬり )で仕上げました。お着物のお出かけの際に重宝する大きさです。
〜漆器の取り扱いについて〜
表面に汚れが付着した際は、ぬるま湯か薄めた中性洗剤を付けた布巾やスポンジで洗い、柔らかい布で拭いてください。その際に、鏡と漆の合わせ部分に水分が入らないようにご注意ください。変質、変色の原因となります。収納時は、陽の当たらない涼しいところで保管してください。
※本商品は漆を使用しております。体質によってはかぶれる場合がございますので、異常が生じましたら、直ちに使用をやめ、専門医の診察を受けてください。
【 漆芸 】
欧米で用いられる「japan」という言葉には漆・漆器という意味があります。これはかつて漆器が日本の代表的な輸出品だったころの名残であり、漆器・漆芸品は日本の伝統文化を代表するものです。古くは黒漆と朱漆の2色があり多くの椀や鉢などが作られてきました。黒は、普段の日常性を意味し、朱は、生命の根源である血の色でもあり、生・祝いや喜びを表していると考えられています。漆は、日本の気候と日本人の美意識、そして匠の技によって手を加えられ、漆器・漆芸品として生み出されてきました。
《 こちらの商品の送料について 》
合わせ買いなどにより追加の送料が発生した場合につきましては、事前に当店よりご購入者様にご連絡した上で、追加料金をご購入者様にご負担いただきますこと、あらかじめご了承ください。送料についてご不明な点がございました際には、事前にお電話かお問い合わせフォームよりご連絡ください。